|
|
フランス菓子ミヤケ 素材へのコダワリ
フランス KAOKA社
オーガニック・チョコレート
|
 |
|
|
◆ フランス KAOKA社
|
KAOKA社は、フランスを代表する世界有数のチョコレート・メーカーです。有機農法を維持支援する団体「ビオエキタブル協会(本拠地:フランス)」に加盟し、同会規定の「オーガニック・フェアトレード」の基準をクリアした製品を提供しつづけています。 |
|
◆ KAOKA基金
|
KAOKA社が「フェアトレードの精神」のもとに2006年に設立した基金です。同社のカカオ豆主要産地であるエクアドルのカカオ農家を積極的に支援する目的で設立されました。日本では、主要取引先であるサンエイト貿易(株)が、同基金の賛助会員として加盟しており、年一回、売上の一部を寄付しています。
このKAOKA基金の資金で行われている活動は、主に2つあります。一つは、エクアドルのカカオ農家の生活支援です。カカオ農家は仲買業者らの搾取により、旧来より貧しい生活を強いられてきました。その後継者は年々減る一方で、カカオ農家の戸数も減り続けてきました。そこで、KAOKA社は、現地のカカオ農家で作る農業組合「UNOCACE(ウノカセ)」を通し、KAOKA基金を使って平均相場の1.5倍の価格でカカオ豆を購入しています。その結果、カカオ農家全体が活性化し、カカオの品質や生産量が安定してきました。
|
 |
|
|
|
|
一方、カカオ豆そのものの品質向上のために、苗木の栽培からカカオ豆の加工方法、他にも品種改良などを行うための研究施設など、KAOKA基金から様々な寄付が行われています。 |
|
MIYAKEがこだわる理由
|
|
◆ チョコレートの味と品質 〜 力強さの中に繊細な味わい 〜
|
MIYAKEは、常に安全で上質な素材を厳選し続けています。その中で、特に大切なのが「チョコレート」。チョコレートは、メーカーによって、味・品質・価格に大きな差があります。その多くのチョコレート・メーカーの中で、MIYAKEが選び抜いたもの、それが「KAOKA社のオーガニック・チョコレート」です。
このチョコレートは、一般的な菓子店に多く流通しているものと比べると、高級なチョコレートに分類されます。しかし、その味わいは、他のチョコレートにはない特徴「力強さの中に繊細な味わい」があり、MIYAKEがお客様に自信を持ってご提供できる素材なのです。 |

KAOKA社有機チョコレート使用/クレームショコラ
|
|
◆ おいしくて安全な菓子の提供
|
「おいしさ」を提供するだけならば、人工の調味料や缶詰などを使えば簡単なことです。また、作る際の手間もかからず、原価を抑え利益を生むことができます。しかし、それは決して、「お客様の安全」にはつながりません。
MIYAKEは、大切なお客様に、安心しておいしい菓子を召し上がっていただくため、まずは「素材」にこだわります。その一つが「KAOKA社のオーガニック・チョコレート」です。 |
|
|
◆ すべてはお客様の笑顔のために
|
KAOKA社は「フェアトレードの精神」のもと、エクアドル現地の農業組合から平均相場の1.5倍でカカオ豆を購入しています。カカオ豆を生産者から安く買い叩き、取引業者が利益を得る仕組みは、長期的に見ると誰も得をしません。
MIYAKEも、このKAOKA社の「フェアトレードの精神」と同じく、常にお客様の笑顔をずっと見続けるためにも、安売りして量をさばき、素材の原価を抑えて利益を優先したりすることはありません。すべては、お客様の笑顔のためにあるのですから。 |
|
|